松岡モータース

お客様ひろば

スタッフブログ

川柳大喜利 第6回 総評
2016年12月27日

年越しが間近にせまる今日この頃。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

担当Hです。

第6回川柳大喜利の総評をお送りいたします。

西日本新聞さまと行っている当コンテスト、

来年でなんと4年目に突入することになります。

こうして続いておりますのも皆様のご愛顧のおかげ。

担当一同、本当に感謝しております。

こうして振り返ってみますと、当初の頃と比べ

最も目立つ変化は「お題」の内容でしょうか。

初期のころはあれもこれもとシチュエーションを限定するお題ばかり。

その出題は、あたかも詠み手の皆様へ挑戦するかの如し。

結果、難関を乗り越えた優れた作品が生まれる一方で、

作品のバリエーションが狭まっていた感がありました。

それを避けようと少しづつ要素を簡略化、

どんどんシンプルかつ抽象的なお題へと移っていきました。

結果、第6回のお題は「勇気」

ついにひとことまでいきつきました。

ただ、シンプルなだけのお題がベストとは考えていません。

皆様がよりよい作品を生み出せるよう、

シンプルで想像を喚起できるお題を目指し

またこれからも色々試したいと考えております。

来年以降も末永く、

お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

さて、今回の応募作品の傾向について分類してみました。

①「勇気を出してやりました!」

実体験にもとづいた作品?のカテゴリー。

それが成功でも失敗でも、またほんの些細な事であっても、

踏み出した事はその人を表す歴史になります。

それが作品の個性になり作品を魅力的にしておりました。

②「勇気がでなくてやれません」

心に秘めた願望や個人的な訴えを川柳に託す、

いわば古来よりの伝統的な川柳カテゴリー。

個人の悩みや限定された状況が

人間味のある面白い作品を生み出しております。

③「世間の風潮に物申す」

②に近いですが、私事というよりは

世の中全体へ訴えかけるカテゴリー。

こちらは想いに共感はできるんですけども、

一歩引いた感がありやや薄味

もったいない気がしました。

>④「時事ネタ」

流行の話題をとりあげるカテゴリー。

ネタ自体に魅力がある一方で、一歩間違えると

「ああ、そんなネタあったなあ」

で終わってしまう危険性もあります。

ネタの提供以上の存在感を示せたかどうかが明暗を分けます。

選考の中では、①や②の中で、

ライブ感を感じる句が評価されやすかったと思います。

③や④の方ですと、同じテーマを扱うライバルが多くなりますので、

そこで抜きんでるためのプラスアルファが必要だと思いました。

皆様、ご応募ありがとうございました。

続いて、恒例の印象に残った言葉・表現です。

『ぬいぐるみ』

幼さを象徴する言葉。

人や動物に例えて使うとかわいい効果があります。

『きっかけ』

心を動かした物事を端的に表した言葉。

ドラマが挿し込まれます。

『かさぶた』

だれしもが幼少期の共通体験を思い出してしまう言葉。

傷の上にかぶさる存在というのも、実に意味深です。

『バンジー

勇気を示す象徴。

飛び降りてギリギリのところで止まるところや、

宙ぶらりんになるところなどが状況にはまると

面白いたとえになると思います。

『諭す』

話し方の表現。

レパートリーとしておさえておきたい言葉です。

『倦怠期』

人の間のあれやこれやを匂わせる言葉。

そしてどう転がすのかが腕の見せ所。

『謎の』

僅かな言葉があらゆるものをミステリーに変えます。

想像の余地を広げる優れた単語です。

『チャイニーズ』

昨今は、海外からのお客様がすでに日常の一部になりました。

そんなご時世、「外人」とひとまとめに扱うのは物足りません。

この言葉には、時代に即した新たな句を生む予感を感じます。

以上です。

次回の川柳大喜利コンテスト開催は

1月3日からを予定しております。

告知は、弊社ホームページ上で行わせていただきます。

皆様のご応募お待ちしております。

最近、お水がとてもおいしい担当Hでした。

それでは、皆様どうか良いお年をお迎えください。


« »